International Linear Algebra Society 2013 Meeting

Providence, Rhode Island, USA

June 3-7, 2013

Further Information

Read More ...

0 コメント

HPCS2013
(2013年ハイパフォーマンスコンピューティングと計算科学シンポジウム)

2013年1月15日(火)-16日(水)
東京工業大学 蔵前会館 くらまえホール
(東京都目黒区大岡山2丁目12-1:東急大井町線・目黒線 大岡山駅下車徒歩一分)

詳細:
Read More ...

0 コメント

25th Biennial Numerical Analysis Conference

Department of Mathematics and Statistics at the University of Strathclyde, Glasgow
June 25-28, 2013

Further information

Read More ...

0 コメント

第25回お試しアカウント付き並列プログラミング講習会
「ライブラリ利用:高性能プログラミング初級入門」


■開催日時
 2012年12月19日(水)10:30 - 17:00
 2012年12月20日(木)10:30 - 17:00

■場所
 東京大学情報基盤センター(本郷) 4階 413遠隔講義室
 http://www.itc.u-tokyo.ac.jp/itcPage/CNTmap.html

■開催趣旨
本講習会は、数値計算ライブラリ利用による基礎的な高性能プログラミングの講習会です。
並列処理の基礎概念の説明に始まり、数値計算ライブラリの解説を行います。

また、簡単な数値計算プログラムによるライブラリ利用の実習を行います。お手元の逐次プログラムを数値計算ライブラリによって「高性能化」したいと考えている方で、どのようにすべきか知りたい方は是非受講をお勧めいたします。

■講習会のHP
http://www.cc.u-tokyo.ac.jp/support/kosyu/25/
Read More ...

0 コメント

◇ 線形計算研究会(第25回)

日時: 2012年12月14日 16:00~18:00
場所: 東京大学 本郷キャンパス 工学部6号館 3階セミナー室B
http://www.u-tokyo.ac.jp/campusmap/cam01_04_07_j.html

講演者: 垣村 尚徳 (東京大学 教養学部)
タイトル:行列*代数の生成と同時ブロック対角化

概要:
複数の行列をひとつの直交行列を用いて同時にブロック対角化することは,半正定値計画の計算効率化や信号処理など様々な工学的応用がある.この問題に対し,近年,前原・室田が行列*代数を用いた誤差制御付きの計算法を提案した.本講演では,彼らの同時ブロック対角化手法を利用し,対称構造物の釣合経路を効率的に計算する手法を提案する.さらに,その挙動を理論的に解析するために,行列*代数を生成するために必要な行列の数について考察する.

詳細:
Read More ...

0 コメント

第11回「計算機を用いた数学研究」GCOEセミナー
2012年11月30日〜12月1日

日 時:
11月30日(金)14:00〜17:15
12月1日(土)10:00〜16:30
場 所:
京都大学理学部3号館 110講演室
講演者:
渡部 善隆 (九州大学情報基盤研究開発センター)
山中 脩也 (早稲田大学理工学術院総合研究所)
タイトル:
 「精度保証付き数値計算法入門」
世話人:
宮路 智行 (京都大学数理解析研究所)

http://gcoe.math.kyoto-u.ac.jp/various/2012nov30_cmp11.html
Read More ...

0 コメント

Mat Triad 2013

Herceg Novi, Tivat, Montenegro
September 16-20, 2013

Further information

Read More ...

0 コメント

産業における応用数理」研究会

開催趣旨:
日本応用数理学会は,その英語名に"Industry"を含んでいることからもわかるように,”産業”における数理を強く意識した学会です.本研究会では,「産業における応用数理」研究部会設立の準備段階として,企業や研究機関の方を中心にご講演いただき,研究部会のあり方を検討します.デジタル化が進む現代社会では,”ものづくり”においても数理科学・計算科学の果たす役割は大きくなっています.産業界の競争力強化に資する数理を目指し,産学双方の会員間の連携を促進する場としての役割についても考えていきます.


☆ 日程
2012年12月4日(火)13:00 ~ 17:30

☆ 会場
筑波大学 東京キャンパス 文京校舎 119講義室 ( アクセス
〒112-0012 東京都文京区大塚 3-29-1
最寄り駅:丸ノ内線 茗荷谷駅

☆ 詳細
Read More ...

0 コメント


日時:
2012年12月25日(火)


場所:
〒113-8656 東京都文京区本郷 7 丁目 3-1 東京大学本郷キャンパス 工学部6号館 3階セミナー室AD


主催:
日本応用数理学会


 計算の品質 研究部会
 科学技術計算と数値解析 研究部会
 行列・固有値の解法とその応用 研究部会


http://www.sr3.t.u-tokyo.ac.jp/jsiam/jsiamseminar20121225
Read More ...

0 コメント

International Conference On Preconditioning Techniques
For Scientific And Industrial Applications

19-21 June 2013
Oxford, UK

Conference Chairs:
Esmond G. Ng, Lawrence Berkeley National Laboratory, USA
Yousef Saad, The University of Minnesota, USA
Wei-Pai Tang, The Boeing Company, USA
Andy Wathen, University of Oxford, UK

Read More ...

0 コメント

第14回「数理科学セミナー」

日時:
11月21日(水)16:30-18:00

講師:
深谷猛氏(神戸大学大学院システム情報学研究科)

題目:
ハウスホルダーQR分解の数値計算アルゴリズムと高性能計算のための工夫

会場:
一橋大学国立キャンパス 第3研究館3階共同会議室
こちらの40番の建物になります。
http://www.hit-u.ac.jp/guide/campus/campus/

幹事:
小林健太 kenta.k@r.hit-u.ac.jp
Read More ...

0 コメント

数値解析セミナー(第40回)

日時:
2012年11月13日(火)16:30-18:00

場所:
東京大学工学部6号館3階セミナー室C (372号室)
http://www.i.u-tokyo.ac.jp/map/index.shtml
http://www.u-tokyo.ac.jp/campusmap/cam01_04_07_j.html

講演者(所属):
曽我部知広(愛知県立大学大学院情報科学研究科)

題目:
一般化シフト線形方程式に対するクリロフ部分空間法の最近の進展

概要:
クリロフ部分空間法は大規模疎行列用の線形方程式の数値解法であり,近年,特に量子力学に基づく大規模電子構造計算において一般化シフト線形方程式とよばれる複数の特殊な線形方程式を高速に解く需要が生じている.そこで本講演では,クリロフ部分空間法の最近の進展を概観後,一般化シフト線形方程式の数値解法の最近の進展について述べる.
Read More ...

0 コメント

84th Annual Meeting of the International Association of Applied Mathematics and Mechanic

GAMM (Gesellschaft für Angewandte Mathematik und Mechanik) 

Novi Sad, Serbia
March 18-22, 2013

Further information
Read More ...

0 コメント

Numerical Analysis and Scientific Computation with Applications (NASCA13)

Calais, France
June 24-25-26, 2013


MAIN TOPICS:

Large linear systems and preconditioning, eigenvalue problems.
High-performance and parallel computation.
Linear algebra and control, model reduction.
Multigrid and multilevel methods.
Numerical methods for PDEs': Finite element, Finite volume, Meshless
methods...
Approximation, Radial Basis Functions, Scattered data approximation, Splines.
Optimisation.
Applications: image processing, financial computation, learning
machine,...


PLENARY SPEAKERS:

Peter Benner , Max Planck Institute, Germany
François Desbouvries, Telecom SudParis, France
Paul Van Dooren, Catholic University of Louvain, Belgium
Lothar Reichel, Kent State University , USA
Yousef Saad, University of Minnesota, USA
Roger Temam retired from Indiana University, USA –
Ronny Ramlau, Johannes Kepler University, Austria


Important Dates:

January 15, 2013      - Deadline for submission of  abstracts;
February 15, 2013     - Authors will be notified of accepted papers;
March 1, 2013         - Deadline for early registration.


For more informations  on registration, submission of abstracts and
accommodations..., please see the web page of the conference:

http://www-lmpa.univ-littoral.fr/NASCA13/
Read More ...

0 コメント

Fifth Workshop on High-Dimensional Approximation (HDA 2013)
11 - 15 February 2013
The Australian National University, Canberra
http://hda2013.ins.uni-bonn.de/
The workshop covers current research on all numerical aspects of
high-dimensional problems.  The scope ranges from high-dimensional
approximation theory over computational methods to engineering and
scientific applications.  Participation is open to all interested in
high-dimensional computational mathematics and science.
The program of the HDA workshops consists solely of contributed talks
and we encourage both young researchers as well as established
researchers to contribute.  Interaction between researchers is one of
the main goals of this series of workshops.
These conferences are called workshops to encourage the presentation
of work in progress.  The workshop will have no parallel sessions,
therefore the number of participants will be limited.
Submission of abstracts is due till the 15th of November 2012.
Read More ...

0 コメント

SIAM Conference on Computational Science & Engineering (CSE13)
February 25-March 1, 2013
The Westin Boston Waterfront, Boston, Massachusetts, USA

See more detail :
http://www.siam.org/meetings/cse13/
Read More ...

0 コメント

From SIAM Conference Calendar
http://www.siam.org/meetings/calendar.php

12th INTERNATIONAL SYMPOSIUM ON
ORTHOGONAL POLYNOMIALS, SPECIAL FUNCTIONS AND APPLICATIONS
TUNISIA, MARCH 24-29, 2013

See more detail :
http://matematicas.uc3m.es/index.php/seminarios/intern-meet-menu/12th-opsfa
Read More ...

0 コメント

日本応用数理学会「行列・固有値問題の解法とその応用」研究部会

主査:松尾 宇泰(東京大学)
幹事:相島 健助(東京大学),緒方 隆盛 (NEC HPC 事業部)
   櫻井 鉄也(筑波大学),曽我部 知広(愛知県立大学)
   多田野 寛人(筑波大学)

研究部会の設立趣旨:
横断型学会である日本応用数理学会の特長を生かし,線形方程式,固有値問題,特異値問題などの各種解法やその並列化,計算機実装などの研究者と,これらの方法を利用する幅広い応用分野の研究者が互いに交流することで新しい問題解決手法を見つけることを目的としています.

■日時:
 平成24年11月20日(火)10:00 - 17:30(時間帯は暫定)

■場所:
 筑波大学計算科学研究センター 1階 ワークショップ室
 〒305-8577 茨城県つくば市天王台1-1-1
 交通アクセス:http://www.ccs.tsukuba.ac.jp/CCS/ccs_introduction/access

■議題:
 行列・固有値問題の解法,並列化,実装方式および応用

■発表申し込み締切:
 平成24年10月26日(金)17:00 まで

■申し込み方法
 講演題目,発表者名と所属(登壇者に○),概要(200字程度)を電子メールで以下の申し込み先にお送りください.
 なお,発表者数が多くなる場合,調整させていただくことが御座いますので,予めご了承ください.

■申し込み先:
 E-mail: tadano@cs.tsukuba.ac.jp

■情報掲示先:
 http://www.cs.tsukuba.ac.jp/~sakurai/mc.html
Read More ...

0 コメント

Verification and Numerical Algorithms

Tuesday 13th November 2012
London Mathematical Society
http://www.lms.ac.uk/content/computer-science-day

This one-day meeting is run by the LMS Computer Science Colloquium in
association with the EPSRC Network on Numerical Algorithms and High
Performance Computing. The aim of the colloquium is to provide an
opportunity for dialogue between researchers working in the
Mathematics of Numerical Algorithms and Computer Scientists working in
Formal Verification of numerical programs.

The speakers are

- Jean-Michel Muller (ENS Lyon)
- David Monniaux (CNRS/VERIMAG Grenoble)
- Daniel Kroening (University of Oxford)
- George A. Constantinides (Imperial College London)
Read More ...

0 コメント

第11回「数理科学セミナー」

日時:10月17日(水)16:30-18:00

講師:田中健一郎氏(公立はこだて未来大学 システム情報科学部)

題目:周期的な係数関数を持つ微分作用素の固有値問題に対するSinc数値計算法

会場:一橋大学国立キャンパス 第3研究館3階共同会議室
   こちらの40番の建物になります。
   http://www.hit-u.ac.jp/guide/campus/campus/

幹事:小林健太 kenta.k@r.hit-u.ac.jp
Read More ...

0 コメント

---------------------------
数値解析セミナー(第38回)
---------------------------

講演者(所属): 木村拓馬 (早稲田大学理工学術院)

題目: 放物型初期値境界値問題に対する精度保証付き数値計算

日時: 2012年10月9日(火)16:30-18:00

場所: 東京大学大学院数理科学研究科 002室
http://www.ms.u-tokyo.ac.jp/access/

概要:
本講演では,中尾充宏校長(佐世保工業高等専門学校),木下武彦研究員(京都大学RIMS)と講演者による,放物型初期値境界値問題に関する共同研究の成果を発表する.特に,熱方程式に対する時間方向に補間を用いた近似の誤差評価,その応用による線形放物型問題に解を与える作用素のノルム評価,及びこれらの応用による非線形問題の解の存在に対する計算機援用証明について述べる.

詳細:
Read More ...

0 コメント

E-サイエンス若手・女性研究者シンポジウム2012

 本シンポジウムは、平成24年度E-サイエンス若手・女性研究者助成事業の採択者による成果発表、および東京大学情報基盤センタ-が実施する若手利用者推薦制度における平成24年度後期採択者の課題内容を紹介するシンポジウムです。 

日 時: 
2012年10月17日(水)10:00 ~ 18:30(懇親会:19:00~)

会 場:
東京大学柏キャンパス第2総合研究棟 情報基盤センター 3階 315会議室

参加費:
シンポジウム参加無料、懇親会4,000円(懇親会のみ事前申込)

詳細:
Read More ...

0 コメント

自動チューニング研究会アカデミックセッション

日程:
 9月19日(水)13:50~

場所:
 東京大学理学部7号館214教室

プログラム:
============================================================================
13:50 - 14:00 Introduction by Professor Suda

14:00 - 15:00
Surrogate-Assisted Software Auto-Tuning

Professor Weichung Wang
Department of Mathematics
National Taiwan University

Abstract:
Software auto-tuning is a board area with various applications. In auto-tuning, a set of parameters are determined to achieve particular goals such as performance optimization and load balance. On the other hand, many computer experiments can be formulated as auto-tuning problems. In this talk, we focus on surrogate-assisted approaches on parameters determinations for particular goals in different computer experiment problems. By using limited computational resources, surrogates are constructed to approximate the true response functions that are usually unknown and/or complicated. To construct the surrogates, existed statistical tools such as Kriging (Gaussian process) and expected improvement can be useful in many smooth response functions. We also develop the "overcomplete basis surrogate methodology" for complicated and oscillatory response functions. Several examples, e.g. chaotic light sources, eigenvalue solver, and photonic crystal bandgap, will be presented to illustrate the efficiency of the surrogate-assisted approaches.

15:00 - 15:15 Break

15:15 - 16:15
New Directions in Auto-tuning Higher-level Motifs

Dr. Shoaib Kamil
Computer Science Engineer
Future Technologies Group
Computational Research Division
Lawrence Berkeley National Laboratory

Abstract:
Auto-tuning has been traditionally applied to numeric kernels that are relatively simple and solve a fixed problem that cannot be substantially changed by the programmer. In this talk, I present some insights for auto-tuning higher-level motifs such as graph algorithms and others that require higher-level functions. Furthermore, some results of co-tuning from auto-tuning kernels that use other auto-tuned kernels inside will be presented. The talk's purpose is to spur discussion on techniques for co-tuning that are more tractable than the current brute-force approaches.

16:15 - Closing by Professor Katagiri
============================================================================
Read More ...

0 コメント

線形計算研究会(NLA)
日時: 2012年9月14日(金)16:00~18:00
講演者: 木村 拓馬 (早稲田大学 理工学術院 )
タイトル:放物型初期値境界値問題に対する計算機援用証明について
概要: 熱方程式に対する時間方向に補間を用いた近似の誤差評価,線形放物型問題に解を与える作用素のノルム評価,及びこれらの応用による非線形問題の解の存在に対する計算機援用証明など,放物型初期値境界値問題に関連する研究成果を紹介する.なお本研究は,中尾充宏校長(佐世保工業高等専門学校),木下武彦研究員(京都大学RIMS)との共同研究である.
http://nla.na.cse.nagoya-u.ac.jp/index.php
Read More ...

0 コメント


International Symposium on Computics: Quantum Simulation and Design (ISC-QSD)

DATE:
11-13 Oct. 2012

PLACE:
Osaka University Hall

SCOPE OF SYMPOSIUM:
     This symposium is to provide a forum for discussing all the important issues in computational condensed matter physics and materials science. The principal purpose of the symposium is to offer an opportunity for exchanging ideas and enjoying in-depth discussion in both methodology in computational physics and chemistry and its application to materials.
     Current high performance computing utilizes various architectures such as multi-core massively-parallel nodes or sytem-on-a-chip (SOC) accelerators, and now supercomputers with its performance more than 10 PFLOPS machines are available (Sequoia and K). Such supercomputers, however, are already monsters to materials scientists. Collaboration with computer scientists to introduce new algorithms and even new mathematical schemes is imperative in computational science. We call this new stage of computational materials science in this century computics.
     One of the purposes of this symposium is thus to facilitate successful collaboration between computational science and computer science thorough discussions on the important issues in materials science. Additionally, we hope to promote constructive discussion and collaborations between material designers (i.e., computational scientists) and experimental scientists by addressing specific individual issues in realizing new functional materials.
Read More ...

0 コメント

2012年度スーパーコンピュータ共同研究制度(若手研究者奨励枠)の追加公募

京都大学学術情報メディアセンターでは,2012年4月1日において,40歳未満の若手研究者(学生を含む)を対象とした利用者向けの奨励研究制度の追加公募を行います.

応募された課題はセンターの「スーパーコンピュータシステム共同研究企画委員会」で審査の上,10件程度の優れた研究提案を採択し,採択された課題の利用負担金の全部または一部をセンターが負担します.

申込締切
8月31日(金曜日) 17時必着

詳細
http://web.kudpc.kyoto-u.ac.jp/iimc/support/kyodo/wakate_2012_2.html
Read More ...

0 コメント


    筑波大学計算科学研究センター設立20周年記念シンポジウム

主催      筑波大学 計算科学研究センター
日程      平成24年9月7日(金) 10:00~18:00
会場      つくば国際会議場(エポカルつくば) 中ホール300
懇親会     18:30~20:30(つくば国際会議場内レストラン エスポワール)
参加費     シンポジウム無料、懇親会4000円

詳細
Read More ...

0 コメント

Preconditioning of Iterative Methods

Theory and Applications

A Conference in Honor of Ivo Marek

Faculty of Civil Engineering, Czech Technical University in Prague
July 1-5, 2013

Further information




Read More ...

0 コメント

自動チューニング研究会では、オープンアカデミックセッションを
企画しております。自動チューニング研究会会員以外の方も自由に参加できる勉強会です。
多くの方の参加をお待ちしております。

日時 : 7 月 27 日(金)15:00~17:00
会場 : 電気通信大学 西9号館3階AVホール
http://www.uec.ac.jp/about/profile/access/


講演1:15:00~16:00

高橋大介(筑波大学)

タイトル:
「数値計算ライブラリ分野の研究開発ロードマップと今後の展望」

概要:
 本発表では,今後のハイパフォーマンスコンピューティングに向けた技術課題お
びそれに向けた研究開発ロードマップについて,戦略的高性能計算システム開発に関
するワークショップ(SDHPC)の議論をもとに2012年3月にまとめられた「HPCI技術
ロードマップ白書」において,数値計算ライブラリワーキンググループがまとめた研
究開発ロードマップのうち,エクサフロップス級マシンにおける数値計算ライブラリ
を実現する上で必要な技術項目と今後の展望について述べる.



講演2:16:00~17:00

小野謙二(理化学研究所)

タイトル:
「エクサロードマップにおける数値ライブラリの役割」

概要:
戦略的高性能計算システム開発に関するワークショップ(SDHPC)において議論された内容を踏まえ、エクサ機開発に向けた数値ライブラリの取り組みについて議論する。これから、エクサ機のフィージビリティスタディが始まる段階であるが、その取り組みの概要について情報共有を図る。
また、フレームワークについて、設計の要点や注意点など、いくつかの事例を紹介する。
Read More ...

0 コメント

第2回協定講座シンポジウム
「計算科学 次代を担う若手の集い」

 神戸大学大学院システム情報学研究科協定講座は,京都大学・大阪大学・奈良先端科学技術大学院大学・筑波大学・名古屋大学の5大学との連携によって構成された組織です。協定講座シンポジウムは、主にこれらの大学間における研究交流を活性化させる目的で、テーマを変えながら年に3回程度、開催していく予定です。
 第2回目は、修士学生による発表を中心とする研究会を行います。これは、優秀な学生に、良い発表機会と同年代の学生との交流の場を早めに提供することで、研究をエンカレッジすることを目的としています。講演者は各大学1名、30分程度とさせて頂きますが、ポスター発表も設けます。
 みなさまの積極的なご参加と活発な議論をお待ちしております。

日時: 2012年8月23日(木)
会場: 神戸大学 瀧川記念学術交流会館 2階 大会議室
    (神戸市灘区六甲台町1-1 神戸大学六甲台第2キャンパス)
    http://www.kobe-u.ac.jp/guid/access/rokko/rokkodai-dai2.html
参加費: 無料(懇親会会費: 1,000円)

詳細:
Read More ...

0 コメント

◇ 数値線形代数に関する講演 ◇


日時:   7月24日(火)10:00~12:00
場所:  東京大学 理学部 7 号館 202 会議室
      http://www.u-tokyo.ac.jp/campusmap/cam01_06_06_j.html

講演者:  Edgar Solomonik (Dept. of EECS, University of California, Berkeley, U. S. A.)

題目:  2.5D algorithms for dense linear algebra


概要: 
Parallel algorithms can use redundant memory to avoid communication and achieve better parallel scalability. We introduce a new parallelization scheme for dense linear algebra computations that exploits any extra available memory adaptively. The scheme is motivated by the classical 2D and 3D matrix multiplication algorithms. The 2D algorithm assigns each processor a 2D matrix block, while the 3D algorithm reduces communication by assigning each processor a cubic block of computational work. 2.5D algorithms generalize 2D and 3D algorithms, using the largest blocks which can fit in memory in order to minimize communication. We start with 2.5D matrix multiplication then introduce 2.5D algorithms for LU, Cholesky, triangular solve, and Cholesky-QR. Communication cost analysis demonstrates that these 2.5D algorithms have optimal bandwidth and latency costs. The 2.5D matrix multiplication algorithm also achieves perfect strong scaling complexity. The theoretical improvement in communication cost is matched by practical topology-aware mapping advantages of the virtual decomposition. A performance study on a Blue Gene/P supercomputer demonstrates significant improvements in strong scalability and efficiency at 65,536 cores.
Read More ...

0 コメント

セミナー「疎行列直接解法を使って連立1次方程式を解いてみよう」

日時: 2012年7月27日(金) 10:00 - 17:00
場所: 神戸大学統合研究拠点 2階セミナー室
    (http://www.kobe-u.ac.jp/kuirc/access.html
講師: 猪貝光祥(日立超LSI(株))
    山本有作(神戸大学大学院システム情報学研究科)
費用: 無料
定員: 15名

大規模な連立1次方程式の求解には反復解法がよく使われますが,悪条件の
問題では,反復解法が収束しなかったり,多大な計算時間を要したりする
ことがよくあります。そのため,悪条件の問題に対しても頑健な直接解法
(ガウスの消去法に基づく解法)が,今でも重要な解法として使われてい
ます。本セミナーでは大規模疎行列に対する直接解法について,原理から
並列化の手法までを学びます。また,使いやすい疎行列直接解法ライブラ
リとして PARDISO を取り上げ,基本的な使い方から,マルチコアプロセッ
サを用いた並列計算までを実習形式で学びます。PARDISO の使い方をマス
ターして,ご自身のシミュレーションに生かしてみませんか?

プログラム:
<午前の部: 10:00-12:00>
・ガウスの消去法に基づく連立1次方程式の解法
・疎行列に対するガウスの消去法
・フィルイン削減のためのオーダリング
・並列向きのオーダリング
・疎行列直接解法の実装例
・現在利用可能なソフトウェア

<午後の部: 13:00-17:00>
・疎行列直接解法ライブラリを用いた手軽な連立1 次方程式の求解
 - 疎行列のデータ格納形式
 - PARDISO の基本的な使い方
 - マルチコアプロセッサを使った並列計算
・より進んだ使い方
 - PARDISOの診断メッセージの分析法
 - 直接解法と反復解法の使い分け
 - 解が求まらなかったときのトラブルシューティング




受講をご希望の方は, yamamoto (at) cs.kobe-u.ac.jp までご連絡ください.
Read More ...

0 コメント

2012年7月20日(金)10:30-17:30
東京大学駒場キャンパス数理科学研究科棟002講義室

10:30-10:40 オープニング
10:45-11:45 植田琢也 (聖路加国際病院放射線科)
                    医療統計と画像診断
13:30-14:15 石岡文生 (岡山大学大学院法務研究科)
                    胸部大動脈ステント治療に関する統計的アプローチ
14:30-15:15 田邉國士 (早稲田大学理工学術院理工学研究所)
                    医学における逆問題の数理モデル;一数理科学者の管見
15:45-16:30 高橋理 (聖路加国際病院一般内科)
                    臨床と統計学
16:30-17:30 総合討論

Further information
Read More ...

0 コメント

Balanced Incomplete Factorization Preconditioners

2-3pm, July 20 (Fri)
Lecture Room 1 (1212), 12th floor, National Institute of Informatics

José Mas Marí (Professor, Departament de Matemàtica Aplicada, Universitat Politècnica de València, Spain)

 BIF is an incomplete factorization of a square matrix into triangular factors in which standard LU or LDL^T factors (direct factors) and their inverses (inverse factors) can be obtained at the same time. This method is derived from the approach based on the Sherman-Morrison formula. Direct and inverse factors directly influence each other throughout the computation, and consequently, the algorithm to compute the approximate factors may mutually balance dropping in the factors and control their conditioning in this way. For the symmetric positive definite case, we derive the theory and present an algorithm for computing the incomplete LDL^T factorization, we also briefly analyze the nonsymmetric case and how to apply the preconditioner to least square problems. Experimental results will be presented.


On Preconditioned Iterative Methods for Sinc Systems of Linear Third-Order ODEs


3-4pm, July 20 (Fri)
Lecture Room 1 (1212), 12th floor, National Institute of Informatics

Zhi-Ru Ren (Institute of Computational Mathematics, Academy of Mathematics and Systems Science, Chinese Academy of Sciences)

 In this talk, we solve the boundary value problems of such equations by sinc discretization and prove that the discrete solutions converge to the true solutions of the ODEs exponentially. The discrete solution is determined by a linear system with the coefficient matrix being a combination of Toeplitz and diagonal matrices. The system can be effectively solved by Krylov subspace iteration methods, such as GMRES, preconditioned by banded matrices. We demonstrate that the eigenvalues of the preconditioned matrix are uniformly bounded within a rectangle on the complex plane independent of the size of the linear system. Numerical examples are given to illustrate the effective performance of our method.

Further information



H-matrices and their Schur complements


2-4pm, July 27 (Fri)
Lecture Room 1 (1212), 12th floor, National Institute of Informatics

José Mas Marí (Professor, Departament de Matemàtica Aplicada, Universitat Politècnica de València, Spain)

 What happens if the comparison matrix of a given matrix is a singular M-matrix? This question will be answered and characterizations of H-matrices with singular or nonsingular comparison matrix will be analyzed. In particular, the case of irreducible matrices will be analyzed and some insights into the reducible case will be given. The spectral radius of the Jacobi matrix of the comparison matrix and the generalized diagonal dominance property are used in the characterizations. Finally, from these characterizations, a partition of the general H-matrix set in three classes is obtained.
  In the second part we will focus on the Schur complement of H-matrices. It is well-known that the Schur complement of some H-matrices is an H-matrix. We will study the Schur complement of any general H-matrixt. In particular it is proved that the Schur complement, if it exists, is an H-matrix and it is studied to which class of H-matrix the Schur complement belongs to. In addition, results are given for singular irreducible H-matrices and for the Schur complement of nonsingular irreducible H-matrices.

Further information 




Read More ...

0 コメント

第37回 数値解析セミナー

2012年7月31日(火)16:30-18:00
東京大学工学部6号館3階セミナー室C (372号室)

保國 惠一(総合研究大学院大学 複合科学研究科 情報学専攻)

大規模最小二乗問題に対する内部反復前処理付きGMRES法
GMRES methods with inner-iteration preconditioning for large least squares problems

The conventional methods for solving large least squares problems such as the CGLS and LSQR methods suffer from slow convergence for ill-conditioned problems. Then, one can use a technique called preconditioning to accelerate the convergence. Conventional preconditioners require CPU time and memory for computing factors of a preconditioning matrix. In this talk, we introduce inner-iteration preconditioning using stationary iterative methods, and show that a sufficient condition under which the generalized minimal residual method (GMRES) preconditioned with the inner iterations determines a least squares solution without breakdown is that the iteration matrix is semi-convergent. This condition is satisfied by the Jacobi and successive overrelaxation (SOR) methods applied to the normal equations. Moreover, we analyse the spectrum of the preconditioned matrix. Finally, numerical experiments show that the method is superior to previous methods, especially for ill-conditioned and rank-deficient problems.

Further information
Read More ...

0 コメント

第27回談話会

日時:
2012 年 7 月 11 日 (水) 18:00~

場所:
芝浦工業大学大宮キャンパス5号館2F 演習室(数理棟5284室)

講演者:
今倉 暁氏 (筑波大学計算科学研究センター)

講演題目:
大規模線形方程式のための減速定常反復型前処理付きKrylov部分空間法およびその自動チューニング技法

講演概要:
線形方程式は様々な科学技術計算の根幹となる計算であり, 現在でもその高速解法の開発が活発に行われています.近年では, 問題規模の大規模化に伴い, 特に反復法の一種である前処理付きKrylov部分空間法が広く用いられています.最近我々は, 反復法を用いた前処理である減速定常反復型前処理に着目し, そのパラメータを最適化する自動チューニング技法を提案しました.本講演では, 前処理付きKrylov部分空間法の概略について紹介し, 提案した自動チューニング技法について紹介します.

詳細web:
Read More ...

0 コメント

線形計算研究会(第23回)

日時: 2012年6月29日(金)16:00~18:00
場所: 東京大学 本郷キャンパス 工学部6号館 3階セミナー室C
http://www.u-tokyo.ac.jp/campusmap/cam01_04_07_j.html

講演者: 林 雅江 (東京大学情報基盤センター)
タイトル:マルチコアクラスタ環境における階層型領域間境界分割に基づく有限要素アプリケーションのOpenMP/MPIハイブリッド並列化

概要:
マルチコアクラスタにおける大規模有限要素解析のためのILU(k)前処理手法の並列化手法とその性能評価について述べる。不均質物性分布をもつ静弾性問題を例題として、ILU(k)前処理付きGPBiCG法を適用する。ノード間並列には階層型領域間分割を、ノード内並列には階層型領域間分割、または、マルチカラー法を適用する。マルチコアクラスタ(T2K/東大)において並列手法間での並列性能および収束性を比較を交え報告する。

詳細:
http://nla.na.cse.nagoya-u.ac.jp/index.php
Read More ...

0 コメント

7月2日(月)~7月3日(火) の2日間,筑波大学計算科学研究センターにおいて,CCS HPCサマーセミナー2012 を開催致します.
本セミナーは,テレビ会議システムにより京都大学に接続され,京大会場でも受講することができます.


日程:2012年7月2日(月)~7月3日(火)

時間:9:00~16:45(筑波会場では,1日目の 17:00-18:00 に HA-PACS の見学会を実施)

場所:[筑波会場]
   筑波大学計算科学研究センター ワークショップ室(定員:80名)

   [京大会場]
   京都大学学術情報メディアセンター北館 1階遠隔会議室

URL :http://www.ccs.tsukuba.ac.jp/workshop/HPCseminar/2012/

事前登録締切:2012年6月27日(水)(筑波会場)
Read More ...

0 コメント

2nd World Conference on Soft Computing

Baku, Azerbaijan
December 3-5, 2012

http://www.ualberta.ca/~reformat/wconsc2012baku/index.html

2nd World Conference on Soft Computing, Baku 2012 - WConSC'12 -
aims to bring together researchers, engineers and practitioners to present
the latest achievements and innovations in the multiple areas of soft computing,
to discuss thought-provoking developments and challenges, to consider
potential future directions one of the objectives of the conference is to encourage
participation by young researchers; to this end student papers will be given special
consideration

topics
theories and methods:
Information Theory, Uncertainty, Bayesian and Probabilistic Methods, Evidence and Possibility Theory, Utility Theory, Fuzzy Sets and Fuzzy Logic, Approximate Reasoning, Non-classical Logics, Default Reasoning, Belief Revision, Argumentation, Uncertainty in Cognition, Graphical Models, Knowledge Acquisition, Information Fusion and Aggregation, Knowledge Representation, Ontologies, Decision Support, Cognitive Modeling, Game Theory, Multi-Criteria Decision Making, Social Networks and Trust, Granular Computing, Computing with Words, Rough Sets, Evolutionary Computation, Neural Networks, Data Analysis, Hybrid Architectures

applications and tools:
Intelligent and Multi-agent Systems, Information Processing and Retrieval, Intelligent Data Analysis, Data Mining, Machine Learning, Database and Information Systems, Intelligent Search, Internet and Semantic Web, Multi-Media, Control and Robotics, Computer Vision, Pattern Recognition, Image Processing, Human-centric Interfaces, Medicine and Bioinformatics, Finance, Software Engineering, Industrial Engineering, e-Commerce, Security
Read More ...

0 コメント

自動チューニング研究会 オープンアカデ​ミックセッション

日時 : 6 月 13 日(水)15:30~17:30
会場 : 東京大学 理学部 7 号館 214 教室
http://www.u-tokyo.ac.jp/campusmap/cam01_06_06_j.htm

15:30~16:30 : 平澤 将一 (東北大学 情報科学研究科)
「HPCアプリケーションのヘテロ対応リファクタリングを支援する開発ツールに向けて」
概要:
本発表においては、高度な最適化によりポータビリティを失うことが多い既存のHPCアプリケーションに対し、GPUに代表されるデータ並列アクセラレータを含む複合型スーパーコンピュータシステムでの実行、チューニングを可能とするリファクタリングを支援するツールについて構想を述べる。
支援ツールはEclipse IDEを中心に、ユーザと対話することで自動適応が困難なリファクタリング手法の適応を決定し、HPCアプリケーションのポータビリティ確保および性能チューニングを支援する。

16:30~17:30 :  片桐孝洋(東京大学情報基盤センター)
「数値計算ライブラリの技術開発ロードマップと自動チューニング技術の展開」
概要:
本発表では、戦略的高性能計算システム開発(SDHPC)(http://www.open-supercomputer.org/workshop/)の活動により2012年3月にまとめられた「今後のHPCI技術ロードマップ白書」において、数値計算ライブラリワーキンググループがまとめた技術ロードマップの内容を紹介する。この技術ロードマップに関連し、エクサスケールコンピューティングに向けて研究開発が行われている自動チューニング技術の最新技術動向と技術展望を紹介する。
Read More ...

0 コメント

「最適化の理論と応用」研究部会(SOTA)
-未来を担う若手研究者の集い2012-

日本OR学会「最適化の理論と応用」研究部会(SOTA)では,定例研究会の他に,
学生の皆さんを中心とする若手研究者の研究発表・交流の場として
「未来を担う若手研究者の集い2012」と題した2日間の研究集会を以下の通り企画しています.
最適化を扱っている方はもとより,最適化関連分野の研究者が交流をなすべき話題を
お持ちの方々のご参加もお待ちしてます.

開催日 : 2012年6月30日(土), 7月1日(日)
会 場 : 筑波大学
参加費 : 無料(ただし, 宿泊, 懇親会への参加は有料)
事前登録 : 不要(ただし, 筑波大学の宿泊施設利用希望の場合は必要)

講演, 宿泊, 旅費補助申し込み締切り : 5月25日(金)

Read More ...

0 コメント

「最適化の理論と応用」研究部会(SOTA)では,
第1回の研究会を以下の様に予定しております.皆様のご参加をお待ちしております.


日 時 : 2012年5月26日(土)14:00~
会 場 : 東京大学 本郷キャンパス 工学部 6号館 3階 セミナー室A・D
(研究会当日は工学部6号館の正面玄関(西側,正門側)よりお入りください.)

講 演 者         : 講演題目
後藤順哉 先生(中央大学) : CVaR最小化のためのロバスト最適化モデルとコヒレント尺度への拡張
松井知己 先生(中央大学) : 多数回停止可能な最適停止問題における勝利確率の下界について


詳細 : http://www.misojiro.t.u-tokyo.ac.jp/~y-koba/SOTA/
Read More ...

0 コメント

研究会「大規模シミュレーションと数理アルゴリズム」


日時:2012 年 5 月 27 日(日)-28 日(月)
場所:東京大学工学部 6 号館 3 階セミナー室 AD
(アクセス:http://www.t.u-tokyo.ac.jp/epage/access/index.html)

大規模シミュレーションと数理アルゴリズムについて、「ニーズ・シーズ型」研究会を開催します。
近年、大規模科学シミュレーションにおいては、実アプリケーション・数理アルゴリズム・アーキテクチ ャの協調研究(Application-Algorithm-Architecture co-design)が重要となっています。ニーズ側講演(天能・矢花・小野)では実アプリケーション(物理・化学分野)に含まれる数理的問題を提示し、シーズ側講演(宮田・ 曽我部・山本)では数理アルゴリズム(主に大行列ソルバー)のレビューと最新解法を紹介します。


プログラム
=====================================
5/27(日)
13:10-13:30
「はじめに」 星健夫(鳥取大)
13:30-14:20
「大規模電子状態計算で要求される数理問題」 天能精一郎(神戸大)
14:30-15:20
「固有値問題の数値解法」宮田考史(名古屋大)
15:50-16:40
「大規模シフト線形方程式の数値解法」曽我部知広(愛知県立大)
16:50-17:40
「フェルミ多粒子系ダイナミクスの大規模計算」矢花一浩(筑波大)
17:40-18:00
「中締め」張紹良(名古屋大)
18:30-20:30
懇親会 (要申込) (別会場)

5/28(月)
10:10-11:00
「第一原理輸送特性計算の課題:グリーン関数と散乱波動関数」
小野倫也(大阪大)
11:10-12:00
「Level-3 BLAS に基づく固有値解法のマルチコアプロセッサ上での性能」
山本有作(神戸大)
12:00-12:20
「おわりに」 松尾宇泰(東大)
=====================================


事前申し込みは、下記メールアドレスに、氏名・所属・職位(生の方は学年)をお送りください。
また、懇親会(参加費7000 円, 当日徴収)参加希望の方は、上記メールにその旨書き添えてください。

世話人 : 星健夫 (鳥取大)・松尾宇泰(東大)
運営:星健夫(鳥取大)・松尾宇泰(東大)・張紹良(名古屋大)

申込受付:sim_algo@damp.tottori-u.ac.jp
最新情報:http://www.damp.tottori-u.ac.jp/~hoshi/info/
Read More ...

0 コメント

RIKEN AICS HPC Summer School 2012

理化学研究所(理研)計算科学研究機構では、若手研究者のみなさんを対象に、並列計算機を使いこなすためのプログラミング手法の基礎を学んでいただくためのサマースクールを開催します。

*日程
2012/8/6(月)~8/10(金)

*場所
理研 計算科学研究機構6階講堂

*目的
「RIKEN AICS HPC Summer School 2012」は、「京」に代表されるスパコンによる大規模な計算科学を駆使して新しい科学を開拓したいと考えている若手研究者等を対象に、並列処理の基本と並列計算機を使いこなすためのプログラミング手法(並列計算プログラミング)の基礎を学習することを目的として開催するものです。

スパコンによるシミュレーションを活用するためには、まず、スパコン向けのプログラムを開発しなければなりません。現在のスパコンは大規模な並列システムであり、それを活用するためには並列計算についての知識とプログラミング技術が必要となります。2012年秋の本格稼働となるスパコン「京」は、約64万のコアを有する超並列計算機です。サマースクールでは、並列処理とプログラミングの基本から、プログラムの最適化まで、講義と演習を交えて、習得することができます。「京」に代表されるスパコンを駆使して新しい計算科学に挑戦したいと考えている方は是非奮ってご参加ください。

*対象
-- 大学・研究機関に所属する若手研究者(大学院生を含む)
-- 企業に所属する研究者、技術者
-- MPI、OpenMPによる並列プログラミング未経験者、体系的に習得しなおしたい方

*詳細
Read More ...

0 コメント

FIFTH CONFERENCE ON NUMERICAL ANALYSIS
(NumAn 2012)
RECENT APPROACHES TO NUMERICAL ANALYSIS:
THEORY, METHODS AND APPLICATIONS

http://users.uoi.gr/numan2012/

We are organizing a conference in Numerical Analysis entitled "Fifth Conference on Numerical Analysis (NumAn 2012) - Recent Approaches to Numerical Analysis: Theory, Methods and Applications". The conference will take place in Ioannina, Greece, Wednesday 5, to Saturday 8, September 2012.
The themes of the conference are in the broad area of numerical analysis and applications, including:

    numerical methods and algorithms
    numerical computing and software
    applications of numerical methods to science, engineering, biology, finance, etc.
    parallel and high-performance numerical computation
    scientific computing

All areas of numerical analysis are considered, including:

    numerical linear algebra
    numerical methods for ordinary, partial and stochastic differential equations
    nonlinear and optimization problems

The aims of the conference are:

    to bring together and bequeath scientific activities, directions and pursuits of scientists on subjects that pertain to the conference,
    to foster an exchange of views and ideas,
    to study the theoretical background required for methods, algorithms and techniques used in applications,
    to search directions of theoretical results towards applications,
    to highlight open problems and future directions of numerical analysis.

We invite interested researchers to submit one-page abstracts, for lecture or poster presentations, on topics pertaining to the themes of the conference by Monday, April 30, 2012. Abstracts must be in LaTeX following the sample file sample.tex and must be e-mailed to numan2012@conf.uoi.gr.

See the important dates for the deadlines of the conference. 

Read More ...

0 コメント

2012 IEEE 6th International Symposium on Embedded Multicore SoCS


*DATE
September 20-22, 2012

*PLACE
The University of Aizu, Aizu-Wakamatsu, Japan

*FURHTER INFORMATION
Read More ...

0 コメント

The Seventh International Workshop on Automatic Performance Tuning (iWAPT 2012)
(The iWAPT 2012 will be held in conjunction with VECPAR 2012)

*Date
July 17th, 2012

*Place
RIKEN Advanced Institute for Computational Science, Kobe, Japan


*About iWAPT
The international Workshop on Automatic Performance Tuning (iWAPT) is an International workshop that provides opportunities for researchers and practitioners in all fields related to automatic performance tuning to exchange ideas and experiences on algorithms, libraries, and applications tuned for recent computing platforms.

*Further information
Read More ...

0 コメント

第24回: 2012 年 4 月 25 日 (水) 18:00~


  • 場所: 芝浦工業大学・大宮校舎 5 号館 (旧・システム工学部棟) 5241 教室

  • 講演者: 山中 脩也 氏 (早稲田大学 理工学術院総合研究所) 

  • 講演題目: 高精度で高可搬な精度保証付き高速初等関数計算法の構築

  • 講演概要: 本講演は,高精度・高可搬・高速・精度保証付きという四つの特徴を持つ数値計算法について述べます.講演者は,初等関数や特殊関数の計算について,最近点丸めにおける倍精度浮動小数点数だけを利用して(高可搬),倍精度浮動小数点数の倍の精度を(高精度),既存手法より実行時間を早く(高速),精度保証付きで達成する,計算手法の設計を目指しています.これらが達成されれば,現在使っている計算機環境のまま,わずかなソフトウエアの変更で,従来の倍の精度の結果が 100% 間違える事なく計算できることになります.既にいくつかの初等関数に関してこれらを構築しましたので,その手法についてお話させていただきたいと思います.

(私事で恐縮です…)

Read More ...

0 コメント

SACSIS2012 - 先進的計算基盤システムシンポジウム
日時: 2012年5月16日(水)∼5月18日(金)
会場: 神戸国際会議場

 SACSIS (Symposium on Advanced Computing Systems and Infrastructures) は,先進的な計算システムや基盤技術,それらの要素技術を広く様々な角度から議論することを目的としたシンポジウムです.性能などの有効性が重視される「システム」に関する技術だけではなく,幅広い利用を目指して実用性を重視した「基盤」に関する技術も対象とします.10回目を迎える本シンポジウムを,神戸にて2012年5月16日(水)~18日(金)に開催いたします.

詳細はhttp://sacsis.hpcc.jp/2012/
Read More ...

0 コメント

日時: 2012年4月20日(金)13:00 - 16:15
場所: 東京都目黒区駒場3-8-1 東京大学駒場キャンパス
    大学院数理科学研究科第2講義室

       プログラム

13:00-13:40 植田琢也(聖路加国際病院)
「臨床画像診断医より数学者へのメッセージ
 ~ヒトの画像評価アルゴリズム理解のために~」

14:00-15:00 石橋雄一 ((株)スタットラボ )
「画像情報とテキスト情報をもとにした病理診断支援システム」

15:15-16:15 中根和昭(大阪大学)
「組合せ不変量アルゴリズムを用いた病理画像自動診断システムについて」

主催:科学技術振興機構戦略的創造研究推進事業CREST
  『放射線医学と数理科学の協働による高度臨床診断の実現』研究チーム

共催:東京大学数値解析セミナー (GCOEプログラム, 東京大学)


Further information

http://www.ems.okayama-u.ac.jp/suito/CREST/WS120420.html

Read More ...

0 コメント

SWoPP2012鳥取

SWoPP鳥取2012では、並列/分散/協調処理を横断的なキーワードとして、
電子情報通信学会、情報処理学会、日本応用数理学会の各種研究会が
同時・連続開催されます。電子情報通信学会からはCPSYとDCの2研究会、
情報処理学会からはARC、OS、HPC、PRO、EVAの5研究会、
日本応用数理学会からはMEPAの1研究会が開催されます。


日程: 2012年8月1日(水)~ 8月3日(金)
会場: とりぎん文化会舘
〒680-0017 鳥取市尚徳町101-5
(http://www.torikenmin.jp/kenbun/)


詳細は
http://www.hpcc.jp/swopp/
に4月以降に掲載予定. (去年以前の情報が掲載されています.)
Read More ...

0 コメント

第291回 九州大学数値解析セミナー (Q-NA)

日時: 
2012 年 4月 10日 (火) 15:30 - 17:00

場所: 
九州大学伊都キャンパス 総合学習プラザ1階 工学部第10講義室

講演者: 
金山 寛 (九州大学 大学院工学研究院), 北川 幸弥 (九州大学 大学院工学府)


題目: 
Navier-Stokes問題の領域分割解析におけるMINRES法の適用

概要: 
本研究では非圧縮性粘性流解析モジュールADVENTURE_sFlowについて, 階層型領域分割法のインターフェース問題の反復解法に最小残差法を実装し, 収束の状態を従来の共役勾配法の場合と比較する. ADVENTURE_sFlowによる熱対流問題の解析では熱の移流拡散方程式とNavier-Stokes方程式を交互に解く. Navier-Stokes方程式を解く際, 非定常のNavier-Stokes方程式に特性曲線法を用い, 連立方程式の剛性行列を対称化した後, 階層型領域分割法で並列処理する. その階層型領域分割法を用いたNavier-Stokes方程式のインターフェース問題の解法に最小残差法を適用した結果を示す. あわせてBDD前処理を含むいくつかの前処理方法の有効性についても言及する.


Read More ...

0 コメント

JSIAM2012 年会@稚内

日本応用数理学会 2012年度 年会
8月28日〜9月1日
稚内全日空ホテル

http://www.oishi.info.waseda.ac.jp/~jsiam2012/

各種申込を開始しました!

夏の稚内は人気が高いため,航空券や会場周辺の宿泊は,高額になることが予想されます.実行委員会は JSIAM2012 参加者向けに,早期に格安で予約が行なえる航空券と宿泊を用意させていただきました.ぜひご活用ください.
Read More ...

0 コメント

CREST Workshop
Recent Developments of Mesh Generation and Biofluids

日時:
2012年3月19日(月)14:00 - 17:20

場所:
東京大学大学院数理科学研究科 002室

詳細:
Read More ...

0 コメント

Image Deblurring with Krylov Subspace Methods
by Professor Per Christian Hansen,
Department of Informatics and Mathematical Modelling,
Technical University of Denmark

March 22nd (Thu.) 11:00 - 12:30am

Lecture room 1 (Room 1212), 12th floor, National Institute of Informatics, Japan

Image deblurring, i.e., reconstruction of a sharper image from a blurred and noisy one, involves the solution of a large and very ill-conditioned system of linear equations, and regularization is needed in order to compute a stable solution. Krylov subspace methods are often ideally suited for this task: their iterative nature is a natural way to handle such large-scale problems, and the underlying Krylov subspace provides a convenient mechanism to regularized the problem by projecting it onto a low-dimensional "signal subspace" adapted to the particular problem. In this talk we consider the three Krylov subspace methods CGLS, MINRES, and GMRES. We describe their regularizing properties, and we discuss some computational aspects such as preconditioning and stopping criteria.
Read More ...

0 コメント

The PHD Movie上映会

日時:
2012年3月9日 (金) 17:45-20:00

場所:
東京大学 柏キャンパス 柏図書館 メディアホール
http://bit.ly/sdfWPV

■ The PHD Movieとは?
大学院生の研究生活をリアルかつユーモラスに描いた"PHD (Piled Higher and Deeper) Comics"の映画版です.
"PHD Comics"はWeb上で連載されており,世界中の大学院生に読まれています。
http://www.phdcomics.com/
2011年9月に,Comicsを実写化した映画が公開され,以降,特に海外のさまざまな大学のキャンパスで上映が行われています。
Read More ...

0 コメント

Room 851, 5F, Building No.8, Kagurazaka Campus
March 16 (Friday) 2012.

Tokyo University of Science
http://www.tus.ac.jp/info/access/kagcamp.html

Morning session 10:30-12:00
Regularizing Iterations for ODF Reconstruction
by Professor Per Christian Hansen, Technical University of Denmark

A fundamental imaging problem in microstructural analysis of metals is the reconstruction of local crystallographic orientations from X-ray diffraction measurements. This work develops a fast, accurate, and robust method for the computation of the 3D orientation distribution function for individual grains of the material in consideration. We study an iterative large-scale reconstruction algorithm, CGLS, and demonstrate that right preconditioning is necessary to provide satisfactory reconstructions. Our right preconditioner is not a traditional one that accelerates convergence; its purpose is to modify the smoothness properties of the reconstruction. We also show that a new stopping criterion, based on the information available in the residual vector, provides a robust choice of the number of iterations for these preconditioned methods.


Afternoon session 1 13:30-15:00
Total Variation and Tomographic Imaging from Projections
by Professor Per Christian Hansen, Technical University of Denmark

Total Variation (TV) regularization is a powerful technique for image reconstruction tasks such as denoising, in-painting, and deblurring, because of its ability to produce sharp edges in the images. In this talk we discuss the use of TV regularization for tomographic imaging, where we compute a 2D or 3D reconstruction from noisy projections. We demonstrate that for a small signal-to-noise ratio, this new approach allows us to compute better (i.e., more reliable) reconstructions than those obtained by classical methods. This is possible due to the use of the TV reconstruction model, which incorporates our prior information about the solution and thus compensates for the loss of accuracy in the data. A consequence is that smaller data acquisition times can be used, thus reducing a patient's exposure to X-rays in medical scanning and speeding up non-destructive measurements in
materials science.


Afternoon session 2 15:15-16:00
Sampling acoustic fields : a few case studies
by Professor Laurent Daudet, Universite Paris Diderot-Paris 7

There are a number of applications where one wishes to know an acoustic field over an extended domain, whereas in most cases one can only perform point measurements (e.g. with a microphone). Even when few sources are active, it remains a challenging problem due to reverberation, that may be hard to characterize. This is typically a sampling problem, that raises a number of interesting questions: how many sampling points are needed, what are good distributions of sampling points, etc?
In this talk we will review a few test studies, in 2D (plates) and 3D (rooms), with numerical and experimental data, where a physicsbased sparse model for the acoustic wavefield is successfully used for its reconstruction, using significantly less measurements then would be required by classical Shannon sampling.


Free discussion 16:00-17:00

Party 18:00-
Read More ...

0 コメント