International Linear Algebra Society 2013 Meeting Providence, Rhode Island, USA June 3-7, 2013 Further Informatio...

Read More ...

0 コメント

HPCS2013 (2013年ハイパフォーマンスコンピューティングと計算科学シンポジウム) 2013年1月15日(火)-16日(水) 東京工業大学 蔵前会館 くらまえホール (東京都目黒区大岡山2丁目12-1:東急大井町線・目黒線 大岡山駅下車徒歩一分) 詳細: http://hpcs.hpcc.jp...

Read More ...

0 コメント

25th Biennial Numerical Analysis Conference Department of Mathematics and Statistics at the University of Strathclyde, Glasgow June 25-28, 2013 Further informatio...

Read More ...

0 コメント

第25回お試しアカウント付き並列プログラミング講習会「ライブラリ利用:高性能プログラミング初級入門」■開催日時 2012年12月19日(水)10:30 - 17:00 2012年12月20日(木)10:30 - 17:00■場所 東京大学情報基盤センター(本郷) 4階 413遠隔講義室 http://www.itc.u-tokyo.ac.jp/itcPage/CNTmap.html■開催趣旨本講習会は、数値計算ライブラリ利用による基礎的な高性能プログラミングの講習会です。並列処理の基礎概念の説明に始まり、数値計算ライブラリの解説を...

Read More ...

0 コメント

◇ 線形計算研究会(第25回) 日時: 2012年12月14日 16:00~18:00 場所: 東京大学 本郷キャンパス 工学部6号館 3階セミナー室B http://www.u-tokyo.ac.jp/campusmap/cam01_04_07_j.html 講演者: 垣村 尚徳 (東京大学 教養学部) タイトル:行列*代数の生成と同時ブロック対角化 概要: 複数の行列をひとつの直交行列を用いて同時にブロック対角化することは,半正定値計画の計算効率化や信号処理など様々な工学的応用がある.この問題に対し,近年,前原・室田が...

Read More ...

0 コメント

第11回「計算機を用いた数学研究」GCOEセミナー 2012年11月30日〜12月1日 日 時: 11月30日(金)14:00〜17:15 12月1日(土)10:00〜16:30 場 所: 京都大学理学部3号館 110講演室 講演者: 渡部 善隆 (九州大学情報基盤研究開発センター) 山中 脩也 (早稲田大学理工学術院総合研究所) タイトル:  「精度保証付き数値計算法入門」 世話人: 宮路 智行 (京都大学数理解析研究所) http://gcoe.math.kyoto-u.ac.jp/various/2012no...

Read More ...

0 コメント

Mat Triad 2013 Herceg Novi, Tivat, Montenegro September 16-20, 2013 Further informatio...

Read More ...

0 コメント

「産業における応用数理」研究会開催趣旨: 日本応用数理学会は,その英語名に"Industry"を含んでいることからもわかるように,”産業”における数理を強く意識した学会です.本研究会では,「産業における応用数理」研究部会設立の準備段階として,企業や研究機関の方を中心にご講演いただき,研究部会のあり方を検討します.デジタル化が進む現代社会では,”ものづくり”においても数理科学・計算科学の果たす役割は大きくなっています.産業界の競争力強化に資する数理を目指し,産学双方の会員間の連携を促進する場としての役割についても考えていきます. ☆...

Read More ...

0 コメント

日時: 2012年12月25日(火) 場所: 〒113-8656 東京都文京区本郷 7 丁目 3-1 東京大学本郷キャンパス 工学部6号館 3階セミナー室AD 主催: 日本応用数理学会  計算の品質 研究部会  科学技術計算と数値解析 研究部会  行列・固有値の解法とその応用 研究部会 http://www.sr3.t.u-tokyo.ac.jp/jsiam/jsiamseminar201212...

Read More ...

0 コメント

International Conference On Preconditioning Techniques For Scientific And Industrial Applications 19-21 June 2013 Oxford, UK Conference Chairs: Esmond G. Ng, Lawrence Berkeley National Laboratory, USA Yousef Saad, The University of Minnesota, USA Wei-Pai Tang,...

Read More ...

0 コメント

第14回「数理科学セミナー」 日時: 11月21日(水)16:30-18:00 講師: 深谷猛氏(神戸大学大学院システム情報学研究科) 題目: ハウスホルダーQR分解の数値計算アルゴリズムと高性能計算のための工夫 会場: 一橋大学国立キャンパス 第3研究館3階共同会議室 こちらの40番の建物になります。 http://www.hit-u.ac.jp/guide/campus/campus/ 幹事: 小林健太 kenta.k@r.hit-u.ac....

Read More ...

0 コメント

数値解析セミナー(第40回) 日時: 2012年11月13日(火)16:30-18:00 場所: 東京大学工学部6号館3階セミナー室C (372号室) http://www.i.u-tokyo.ac.jp/map/index.shtml http://www.u-tokyo.ac.jp/campusmap/cam01_04_07_j.html 講演者(所属): 曽我部知広(愛知県立大学大学院情報科学研究科) 題目: 一般化シフト線形方程式に対するクリロフ部分空間法の最近の進展 概要: クリロフ部分空間法...

Read More ...

0 コメント

84th Annual Meeting of the International Association of Applied Mathematics and Mechanic GAMM (Gesellschaft für Angewandte Mathematik und Mechanik)  Novi Sad, Serbia March 18-22, 2013 Further informatio...

Read More ...

0 コメント

Numerical Analysis and Scientific Computation with Applications (NASCA13) Calais, France June 24-25-26, 2013 MAIN TOPICS: Large linear systems and preconditioning, eigenvalue problems. High-performance and parallel computation. Linear algebra and control, model reduction. Multigrid...

Read More ...

0 コメント

Fifth Workshop on High-Dimensional Approximation (HDA 2013) 11 - 15 February 2013 The Australian National University, Canberra http://hda2013.ins.uni-bonn.de/ The workshop covers current research on all numerical aspects of high-dimensional problems.  The scope...

Read More ...

0 コメント

SIAM Conference on Computational Science & Engineering (CSE13) February 25-March 1, 2013 The Westin Boston Waterfront, Boston, Massachusetts, USA See more detail : http://www.siam.org/meetings/cse1...

Read More ...

0 コメント

From SIAM Conference Calendar http://www.siam.org/meetings/calendar.php 12th INTERNATIONAL SYMPOSIUM ON ORTHOGONAL POLYNOMIALS, SPECIAL FUNCTIONS AND APPLICATIONS TUNISIA, MARCH 24-29, 2013 See more detail : http://matematicas.uc3m.es/index.php/seminarios/intern-me...

Read More ...

0 コメント

日本応用数理学会「行列・固有値問題の解法とその応用」研究部会 主査:松尾 宇泰(東京大学) 幹事:相島 健助(東京大学),緒方 隆盛 (NEC HPC 事業部)    櫻井 鉄也(筑波大学),曽我部 知広(愛知県立大学)    多田野 寛人(筑波大学) 研究部会の設立趣旨: 横断型学会である日本応用数理学会の特長を生かし,線形方程式,固有値問題,特異値問題などの各種解法やその並列化,計算機実装などの研究者と,これらの方法を利用する幅広い応用分野の研究者が互いに交流することで新しい問題解決手法を見つけることを目的としています. ■日時:  平成24年11月20日(火)10:00...

Read More ...

0 コメント

Verification and Numerical Algorithms Tuesday 13th November 2012 London Mathematical Society http://www.lms.ac.uk/content/computer-science-day This one-day meeting is run by the LMS Computer Science Colloquium in association with the EPSRC Network on Numerical Algorithms...

Read More ...

0 コメント

第11回「数理科学セミナー」 日時:10月17日(水)16:30-18:00 講師:田中健一郎氏(公立はこだて未来大学 システム情報科学部) 題目:周期的な係数関数を持つ微分作用素の固有値問題に対するSinc数値計算法 会場:一橋大学国立キャンパス 第3研究館3階共同会議室    こちらの40番の建物になります。    http://www.hit-u.ac.jp/guide/campus/campus/ 幹事:小林健太 kenta.k@r.hit-u.ac.j...

Read More ...

0 コメント

--------------------------- 数値解析セミナー(第38回) --------------------------- 講演者(所属): 木村拓馬 (早稲田大学理工学術院) 題目: 放物型初期値境界値問題に対する精度保証付き数値計算 日時: 2012年10月9日(火)16:30-18:00 場所: 東京大学大学院数理科学研究科 002室 http://www.ms.u-tokyo.ac.jp/access/ 概要: 本講演では,中尾充宏校長(佐世保工業高等専門学校),木下武彦研究員(京都大学RIM...

Read More ...

0 コメント

E-サイエンス若手・女性研究者シンポジウム2012  本シンポジウムは、平成24年度E-サイエンス若手・女性研究者助成事業の採択者による成果発表、および東京大学情報基盤センタ-が実施する若手利用者推薦制度における平成24年度後期採択者の課題内容を紹介するシンポジウムです。  日 時:  2012年10月17日(水)10:00 ~ 18:30(懇親会:19:00~) 会 場: 東京大学柏キャンパス第2総合研究棟 情報基盤センター 3階 315会議室 参加費: シンポジウム参加無料、懇...

Read More ...

0 コメント

自動チューニング研究会アカデミックセッション日程: 9月19日(水)13:50~場所: 東京大学理学部7号館214教室プログラム: ============================================================================13:50 - 14:00 Introduction by Professor Suda14:00 - 15:00Surrogate-Assisted Software Auto-TuningProfessor Weichung WangDepartment...

Read More ...

0 コメント

線形計算研究会(NLA) 日時: 2012年9月14日(金)16:00~18:00 講演者: 木村 拓馬 (早稲田大学 理工学術院 ) タイトル:放物型初期値境界値問題に対する計算機援用証明について 概要: 熱方程式に対する時間方向に補間を用いた近似の誤差評価,線形放物型問題に解を与える作用素のノルム評価,及びこれらの応用による非線形問題の解の存在に対する計算機援用証明など,放物型初期値境界値問題に関連する研究成果を紹介する.なお本研究は,中尾充宏校長(佐世保工業高等専門学校),木下武彦研究員(京都大学RIMS)との共同研...

Read More ...

0 コメント

International Symposium on Computics: Quantum Simulation and Design (ISC-QSD) DATE: 11-13 Oct. 2012 PLACE: Osaka University Hall SCOPE OF SYMPOSIUM:      This symposium is to provide a forum for discussing all the important issues in computational...

Read More ...

0 コメント

2012年度スーパーコンピュータ共同研究制度(若手研究者奨励枠)の追加公募京都大学学術情報メディアセンターでは,2012年4月1日において,40歳未満の若手研究者(学生を含む)を対象とした利用者向けの奨励研究制度の追加公募を行います.応募された課題はセンターの「スーパーコンピュータシステム共同研究企画委員会」で審査の上,10件程度の優れた研究提案を採択し,採択された課題の利用負担金の全部または一部をセンターが負担します.申込締切8月31日(金曜日) 17時必着詳細http://web.kudpc.kyoto-u.ac.jp/iim...

Read More ...

0 コメント

    筑波大学計算科学研究センター設立20周年記念シンポジウム 主催      筑波大学 計算科学研究センター 日程      平成24年9月7日(金) 10:00~18:00 会場      つくば国際会議場(エポカルつくば) 中ホール300 懇親会     18:30~20:30(つくば国際会議場内レストラン エスポワール) 参加費     シンポジウム無料、懇親会4000円 詳細 h...

Read More ...

0 コメント

Preconditioning of Iterative Methods Theory and Applications A Conference in Honor of Ivo Marek Faculty of Civil Engineering, Czech Technical University in Prague July 1-5, 2013 Further information ...

Read More ...

0 コメント

自動チューニング研究会では、オープンアカデミックセッションを企画しております。自動チューニング研究会会員以外の方も自由に参加できる勉強会です。多くの方の参加をお待ちしております。日時 : 7 月 27 日(金)15:00~17:00会場 : 電気通信大学 西9号館3階AVホールhttp://www.uec.ac.jp/about/profile/access/講演1:15:00~16:00高橋大介(筑波大学)タイトル:「数値計算ライブラリ分野の研究開発ロードマップと今後の展望」概要: 本発表では,今後のハイパフォーマンスコンピュー...

Read More ...

0 コメント

第2回協定講座シンポジウム 「計算科学 次代を担う若手の集い」  神戸大学大学院システム情報学研究科協定講座は,京都大学・大阪大学・奈良先端科学技術大学院大学・筑波大学・名古屋大学の5大学との連携によって構成された組織です。協定講座シンポジウムは、主にこれらの大学間における研究交流を活性化させる目的で、テーマを変えながら年に3回程度、開催していく予定です。  第2回目は、修士学生による発表を中心とする研究会を行います。これは、優秀な学生に、良い発表機会と同年代の学生との交流の場を早めに提供することで、研究をエンカレッジすることを目的としています。講演者は各大学1名、30分程度とさせて頂きますが、ポスター発表も設けます。  みなさまの積極的なご参加と活発な議論をお待ちしております。 日時:...

Read More ...

0 コメント

◇ 数値線形代数に関する講演 ◇ 日時:   7月24日(火)10:00~12:00 場所:  東京大学 理学部 7 号館 202 会議室       http://www.u-tokyo.ac.jp/campusmap/cam01_06_06_j.html 講演者:  Edgar Solomonik (Dept. of EECS, University of California, Berkeley, U. S. A.) 題目:  2.5D algorithms for dense...

Read More ...

0 コメント

セミナー「疎行列直接解法を使って連立1次方程式を解いてみよう」日時: 2012年7月27日(金) 10:00 - 17:00場所: 神戸大学統合研究拠点 2階セミナー室    (http://www.kobe-u.ac.jp/kuirc/access.html)講師: 猪貝光祥(日立超LSI(株))    山本有作(神戸大学大学院システム情報学研究科)費用: 無料定員: 15名大規模な連立1次方程式の求解には反復解法がよく使われますが,悪条件の問題では,反復解法が収束しなかったり,多大な計算時間を要したりすることがよくあります。そのため,悪条件の問題に対しても頑健な直接解法(ガウスの消去法に基づく解法)が,今でも重要な解法として使われています。本セミナーでは大規模疎行列に対する直接解法について,原理から並列化の手法までを学びます。また,使いやすい疎行列直接解法ライブラリとして...

Read More ...

0 コメント

2012年7月20日(金)10:30-17:30東京大学駒場キャンパス数理科学研究科棟002講義室 10:30-10:40 オープニング 10:45-11:45 植田琢也 (聖路加国際病院放射線科)                    医療統計と画像診断 13:30-14:15 石岡文生 (岡山大学大学院法務研究科)                   ...

Read More ...

0 コメント

Balanced Incomplete Factorization Preconditioners 2-3pm, July 20 (Fri) Lecture Room 1 (1212), 12th floor, National Institute of Informatics José Mas Marí (Professor, Departament de Matemàtica Aplicada, Universitat Politècnica de València, Spain)  BIF is an incomplete...

Read More ...

0 コメント

第37回 数値解析セミナー 2012年7月31日(火)16:30-18:00 東京大学工学部6号館3階セミナー室C (372号室) 保國 惠一(総合研究大学院大学 複合科学研究科 情報学専攻) 大規模最小二乗問題に対する内部反復前処理付きGMRES法 GMRES methods with inner-iteration preconditioning for large least squares problems The conventional methods for solving large least squares...

Read More ...

0 コメント

第27回談話会 日時: 2012 年 7 月 11 日 (水) 18:00~ 場所: 芝浦工業大学大宮キャンパス5号館2F 演習室(数理棟5284室)講演者: 今倉 暁氏 (筑波大学計算科学研究センター) 講演題目: 大規模線形方程式のための減速定常反復型前処理付きKrylov部分空間法およびその自動チューニング技法 講演概要: 線形方程式は様々な科学技術計算の根幹となる計算であり, 現在でもその高速解法の開発が活発に行われています.近年では, 問題規模の大規模化に伴い, 特に反復法の一種である前処理付きKrylov部分空間法が広く用いられています.最近我々は,...

Read More ...

0 コメント

線形計算研究会(第23回)日時: 2012年6月29日(金)16:00~18:00場所: 東京大学 本郷キャンパス 工学部6号館 3階セミナー室Chttp://www.u-tokyo.ac.jp/campusmap/cam01_04_07_j.html講演者: 林 雅江 (東京大学情報基盤センター)タイトル:マルチコアクラスタ環境における階層型領域間境界分割に基づく有限要素アプリケーションのOpenMP/MPIハイブリッド並列化概要:マルチコアクラスタにおける大規模有限要素解析のためのILU(k)前処理手法の並列化手法とその性能評価について述べる。不均質物性分布をもつ静弾性問題を例題として、ILU(k)前処理付きGPBiCG法を適用する。ノード間並列には階層型領域間分割を、ノード内並列には階層型領域間分割、または、マルチカラー法を適用する。マルチコアクラスタ(T2K/東大)において並列手法間での並列性能および収束性を比較を交え報告する。...

Read More ...

0 コメント

7月2日(月)~7月3日(火) の2日間,筑波大学計算科学研究センターにおいて,CCS HPCサマーセミナー2012 を開催致します.本セミナーは,テレビ会議システムにより京都大学に接続され,京大会場でも受講することができます.日程:2012年7月2日(月)~7月3日(火)時間:9:00~16:45(筑波会場では,1日目の 17:00-18:00 に HA-PACS の見学会を実施)場所:[筑波会場]   筑波大学計算科学研究センター ワークショップ室(定員:80名)   [京大会場]   京都大学学術情報メディアセンター北館 1階遠隔会議室URL...

Read More ...

0 コメント

2nd World Conference on Soft Computing Baku, Azerbaijan December 3-5, 2012 http://www.ualberta.ca/~reformat/wconsc2012baku/index.html 2nd World Conference on Soft Computing, Baku 2012 - WConSC'12 - aims to bring together researchers, engineers and practitioners to...

Read More ...

0 コメント

自動チューニング研究会 オープンアカデ​ミックセッション日時 : 6 月 13 日(水)15:30~17:30会場 : 東京大学 理学部 7 号館 214 教室http://www.u-tokyo.ac.jp/campusmap/cam01_06_06_j.htm15:30~16:30 : 平澤 将一 (東北大学 情報科学研究科)「HPCアプリケーションのヘテロ対応リファクタリングを支援する開発ツールに向けて」概要:本発表においては、高度な最適化によりポータビリティを失うことが多い既存のHPCアプリケーションに対し、GPUに代表されるデータ並列アクセラレータを含む複合型スーパーコンピュータシステムでの実行、チューニングを可能とするリファクタリングを支援するツールについて構想を述べる。支援ツールはEclipse...

Read More ...

0 コメント

「最適化の理論と応用」研究部会(SOTA)-未来を担う若手研究者の集い2012- 日本OR学会「最適化の理論と応用」研究部会(SOTA)では,定例研究会の他に,学生の皆さんを中心とする若手研究者の研究発表・交流の場として「未来を担う若手研究者の集い2012」と題した2日間の研究集会を以下の通り企画しています.最適化を扱っている方はもとより,最適化関連分野の研究者が交流をなすべき話題をお持ちの方々のご参加もお待ちしてます. 開催日 : 2012年6月30日(土), 7月1日(日)会 場 : 筑波大学参加費 : 無料(ただし, 宿泊,...

Read More ...

0 コメント

「最適化の理論と応用」研究部会(SOTA)では,第1回の研究会を以下の様に予定しております.皆様のご参加をお待ちしております. 日 時 : 2012年5月26日(土)14:00~会 場 : 東京大学 本郷キャンパス 工学部 6号館 3階 セミナー室A・D(研究会当日は工学部6号館の正面玄関(西側,正門側)よりお入りください.)講 演 者         : 講演題目後藤順哉 先生(中央大学) : CVaR最小化のためのロバスト最適化モデルとコヒレント尺度への拡張松井知己 先生(中央大学) : 多数回停止可能な最適停止問題における勝利確率の下界について 詳細...

Read More ...

0 コメント

研究会「大規模シミュレーションと数理アルゴリズム」 日時:2012 年 5 月 27 日(日)-28 日(月) 場所:東京大学工学部 6 号館 3 階セミナー室 AD (アクセス:http://www.t.u-tokyo.ac.jp/epage/access/index.html) 大規模シミュレーションと数理アルゴリズムについて、「ニーズ・シーズ型」研究会を開催します。 近年、大規模科学シミュレーションにおいては、実アプリケーション・数理アルゴリズム・アーキテクチ ャの協調研究(Application-Algorithm-Architecture...

Read More ...

0 コメント

RIKEN AICS HPC Summer School 2012 理化学研究所(理研)計算科学研究機構では、若手研究者のみなさんを対象に、並列計算機を使いこなすためのプログラミング手法の基礎を学んでいただくためのサマースクールを開催します。 *日程 2012/8/6(月)~8/10(金) *場所 理研 計算科学研究機構6階講堂 *目的「RIKEN AICS HPC Summer School 2012」は、「京」に代表されるスパコンによる大規模な計算科学を駆使して新しい科学を開拓したいと考えている若手研究者等を対象に、並列処理の基本と並列計算機を使いこなすためのプログラミング手法(並列計算プログラミング)の基礎を学習することを目的として開催するものです。スパコンによるシミュレーションを活用するためには、まず、スパコン向けのプログラムを開発しなければなりません。現在のスパコンは大規模な並列システムであり、それを活用するためには並列計算についての知識とプログラミング技術が必要となります。2012年秋の本格稼働となるスパコン「京」は、約64万のコアを有する超並列計算機です。サマースクールでは、並列処理とプログラミングの基本から、プログラムの最適化まで、講義と演習を交えて、習得することができます。「京」に代表されるスパコンを駆使して新しい計算科学に挑戦したいと考えている方は是非奮ってご参加ください。*対象--...

Read More ...

0 コメント

FIFTH CONFERENCE ON NUMERICAL ANALYSIS (NumAn 2012) RECENT APPROACHES TO NUMERICAL ANALYSIS: THEORY, METHODS AND APPLICATIONS http://users.uoi.gr/numan2012/ We are organizing a conference in Numerical Analysis entitled "Fifth Conference on Numerical Analysis (NumAn...

Read More ...

0 コメント

2012 IEEE 6th International Symposium on Embedded Multicore SoCS *DATE September 20-22, 2012 *PLACE The University of Aizu, Aizu-Wakamatsu, Japan *FURHTER INFORMATION http://www.ieee-mcsoc.org/...

Read More ...

0 コメント

The Seventh International Workshop on Automatic Performance Tuning (iWAPT 2012) (The iWAPT 2012 will be held in conjunction with VECPAR 2012) *Date July 17th, 2012 *Place RIKEN Advanced Institute for Computational Science, Kobe, Japan *About iWAPT The international...

Read More ...

0 コメント

第24回: 2012 年 4 月 25 日 (水) 18:00~場所: 芝浦工業大学・大宮校舎 5 号館 (旧・システム工学部棟) 5241 教室講演者: 山中 脩也 氏 (早稲田大学 理工学術院総合研究所) 講演題目: 高精度で高可搬な精度保証付き高速初等関数計算法の構築 講演概要: 本講演は,高精度・高可搬・高速・精度保証付きという四つの特徴を持つ数値計算法について述べます.講演者は,初等関数や特殊関数の計算について,最近点丸めにおける倍精度浮動小数点数だけを利用して(高可搬),倍精度浮動小数点数の倍の精度を(高精度),既存手法より実行時間を早く(高速),精度保証付きで達成する,計算手法の設計を目指しています.これらが達成されれば,現在使っている計算機環境のまま,わずかなソフトウエアの変更で,従来の倍の精度の結果が...

Read More ...

0 コメント

SACSIS2012 - 先進的計算基盤システムシンポジウム 日時: 2012年5月16日(水)∼5月18日(金) 会場: 神戸国際会議場  SACSIS (Symposium on Advanced Computing Systems and Infrastructures) は,先進的な計算システムや基盤技術,それらの要素技術を広く様々な角度から議論することを目的としたシンポジウムです.性能などの有効性が重視される「システム」に関する技術だけではなく,幅広い利用を目指して実用性を重視した「基盤」に関する技術も対象とします.10回目を迎える本シンポジウムを,神戸にて2012年5月16日(水)~18日(金)に開催いたします....

Read More ...

0 コメント

日時: 2012年4月20日(金)13:00 - 16:15場所: 東京都目黒区駒場3-8-1 東京大学駒場キャンパス    大学院数理科学研究科第2講義室       プログラム13:00-13:40 植田琢也(聖路加国際病院)「臨床画像診断医より数学者へのメッセージ  ~ヒトの画像評価アルゴリズム理解のために~」14:00-15:00 石橋雄一 ((株)スタットラボ )「画像情報とテキスト情報をもとにした病理診断支援システム」15:15-16:15 中根和昭(大阪大学)「組合せ不変量アルゴリズムを用いた病理画像自動診断システムについて」主催:科学技術振興機構戦略的創造研究推進事業CREST  『放射線医学と数理科学の協働による高度臨床診断の実現』研究チーム共催:東京大学数値解析セミナー...

Read More ...

0 コメント

SWoPP2012鳥取 SWoPP鳥取2012では、並列/分散/協調処理を横断的なキーワードとして、 電子情報通信学会、情報処理学会、日本応用数理学会の各種研究会が 同時・連続開催されます。電子情報通信学会からはCPSYとDCの2研究会、 情報処理学会からはARC、OS、HPC、PRO、EVAの5研究会、 日本応用数理学会からはMEPAの1研究会が開催されます。 日程: 2012年8月1日(水)~ 8月3日(金) 会場: とりぎん文化会舘 〒680-0017 鳥取市尚徳町101-5 (http://www.torikenmin.jp/kenbun/) 詳細は http://www.hpcc.jp/swopp/...

Read More ...

0 コメント

第291回 九州大学数値解析セミナー (Q-NA) 日時: 2012 年 4月 10日 (火) 15:30 - 17:00 場所: 九州大学伊都キャンパス 総合学習プラザ1階 工学部第10講義室講演者:  金山 寛 (九州大学 大学院工学研究院), 北川 幸弥 (九州大学 大学院工学府)題目: Navier-Stokes問題の領域分割解析におけるMINRES法の適用 概要:  本研究では非圧縮性粘性流解析モジュールADVENTURE_sFlowについて, 階層型領域分割法のインターフェース問題の反復解法に最小残差法を実装し, 収束の状態を従来の共役勾配法の場合と比較する....

Read More ...

0 コメント

JSIAM2012 年会@稚内 日本応用数理学会 2012年度 年会 8月28日〜9月1日 稚内全日空ホテル http://www.oishi.info.waseda.ac.jp/~jsiam2012/ 各種申込を開始しました! 夏の稚内は人気が高いため,航空券や会場周辺の宿泊は,高額になることが予想されます.実行委員会は JSIAM2012 参加者向けに,早期に格安で予約が行なえる航空券と宿泊を用意させていただきました.ぜひご活用くださ...

Read More ...

0 コメント

CREST Workshop Recent Developments of Mesh Generation and Biofluids 日時: 2012年3月19日(月)14:00 - 17:20 場所: 東京大学大学院数理科学研究科 002室 詳細: http://www.ems.okayama-u.ac.jp/suito/CREST/Workshop_Tokyo12March-j.htm...

Read More ...

0 コメント

Image Deblurring with Krylov Subspace Methodsby Professor Per Christian Hansen, Department of Informatics and Mathematical Modelling, Technical University of DenmarkMarch 22nd (Thu.) 11:00 - 12:30amLecture room 1 (Room 1212), 12th floor, National Institute of Informatics,...

Read More ...

0 コメント

The PHD Movie上映会 日時: 2012年3月9日 (金) 17:45-20:00 場所: 東京大学 柏キャンパス 柏図書館 メディアホール http://bit.ly/sdfWPV ■ The PHD Movieとは? 大学院生の研究生活をリアルかつユーモラスに描いた"PHD (Piled Higher and Deeper) Comics"の映画版です. "PHD Comics"はWeb上で連載されており,世界中の大学院生に読まれています。 http://www.phdcomics.com/ 2011年9月に...

Read More ...

0 コメント

Room 851, 5F, Building No.8, Kagurazaka Campus March 16 (Friday) 2012.Tokyo University of Sciencehttp://www.tus.ac.jp/info/access/kagcamp.htmlMorning session 10:30-12:00Regularizing Iterations for ODF Reconstruction by Professor Per Christian Hansen, Technical University...

Read More ...

0 コメント